どうもナッケンです。
いきなりですが、食洗機やシンクの排水口から生臭い嫌な臭いはしませんか?
筋トレとあまり関係無い話題の様に聞こえますが、結構同じ悩みをもたれている方は多いと思います。
今回は、食洗機や排水口の匂いの原因と除去する方法について話したいと思います。
[memo title="この記事で伝えたい事"]
食洗機や排水口の生臭い臭いの原因と、除去するためには何をすれば良いのかをお伝えします。同じ悩みを持っている方の参考になれば嬉しいです。[/memo]
Contents
なぜ臭い?!まずは、匂いの元を知りましょう!
記事に入る前に、当ブログでは筋トレを軸とした記事を書いていますので、現在トレーニングをされている方しか共感していただく事が出来ないかもしれません。
でも、食洗機やシンクの排水口の生臭い匂いの除去方法については誰でも使える方法を紹介しますので読みすすめて頂ければ嬉しいです。
シンクの排水口の嫌な臭いの原因はたんぱく質だった・・
いきなり筋トレの話題から入りますが、筋トレ後はもちろんプロテイン飲みますよね?
これ、飲み終わったらどうします?シェイカーの汚れを少し水で流して、洗剤をつけて洗いませんか?
普通の行動ですが、このシェイカーの中に少し残ったプロテインを水で流すと言う行為が匂いの元を作っています。
[alert title="注意"]たんぱく質を排水口に流すとバクテリアの繁殖で匂いを出す![/alert]
この注意書きの通り、排水口に流した少量のプロテインが毎日の積み重ねによって排水口から伸びるホースなに付着してそれを雑菌やバクテリアの繁殖によって匂いを発してしまいます。
食洗機にプロテインシェイカー入れてませんか?
食洗機についても、同じ様なもので直ぐにシェイカーを洗わないタイプの人にありがちなパターンで、飲み終わったらシェイカーを食洗機にいれて放置。
これは確実に排水口と同様に雑菌が繁殖します。少し経ってから匂いが発生しますね。
食洗機とシンクの排水口の生臭い匂いの除去方法
臭いの元をたつためには、どうすれば良いのかをご紹介します。
今回は、身近にあるクエン酸を使用して匂い退治を行いました。
クエン酸とは
まずは、クエン酸について知らない方向けにご紹介します。
クエン酸は柑橘類に含まれるヒドロキシ酸の一つです。
クエン酸の特徴
クエン酸の特徴は無色で無臭そして安全と三拍子揃った成分です。
そして100円均一でも手に入る様に格安でもあります。
クエン酸が効果的な汚れ
クエン酸には得意な汚れと不得意な汚れがあるのでご紹介します。
クエン酸と同じ様に掃除用途で人気の重曹ですが、この二つの成分には効果を発揮出来る汚れが違うと言う特徴があります。
それが、クエン酸はアルカリ性汚れに強いと言う事。
逆に、重曹はアルカリ性なので酸性に強い特徴があります(強いと言うか中和させる)
クエン酸を使った臭いの除去方法
クエン酸を使った臭いの除去方法として、食洗機の中に50gのクエン酸を入れて通常運転を行います。
これだけで、嫌な臭いがなくなります。
ご家庭の食洗機の状態にもよりますが、クエン酸は弱酸性なので水道水のカルキ汚れを綺麗にする効果があります。
また、クエン酸のもつ「静菌作用」(除菌まで行かない効果)によって生ゴミなどの臭いを抑える効果があります。
まとめ
如何でしたでしょうか?
ご自宅の排水口や食洗機の匂いの除去にお役にたつでしょうか?
匂いの正体について悩まれているトレーニーに読んでもらえると嬉しいです。
では、匂いにお困りの方であれば一度試してみて下さい!