どうもナッケンです。
これからジムに通うぞという事で、ウエアからジムで使うシューズ選びにワクワクされている方もいると思います。
ジムで使うシューズは、基本的に運動しやすい物であれば問題ないとされていますが「ダイエット」「筋トレ(筋肥大)」など目的の違いによって選ぶ物を変えた方が効率が良いです。
今回は主に「筋トレ(筋肥大)」を目的とされた方に向けてジムで使用するシューズ選びの注意点とおすすめの品をご紹介したいと思います。
[memo title="この記事でを読んでわかる事"]これからジム用のシューズを選ぼうとしている高重量を扱う予定のある方(筋肥大目的の筋トレ)にシューズを選ぶ際の注意点を解説させて頂きます。[/memo]
Contents
スポーツジム専用のシューズは目的で選ぶ
ジム用のシューズを選ぶ際には、まずジムに行く目的から明確にする必要があります。
これは、有酸素系のトレーニングなのか無酸素系のトレーニングをするのかで使用するマシンであったり、フリーウェイト(ダンベルとか)の使用重量だったりが変わってくるからです。
では詳しく見ていきましょう。
有酸素トレーニングを目的としたシューズ選び
トレーニング目的でシューズを選ぶ際に注目するポイントが「ソール(靴底)の厚み」です。
今の運動用シューズはクッション性の高い厚底シューズが開発されています。
例をあげればナイキのズームシリーズです。
|
こうしたシューズはクション性が高くランニングマシンで使用する分には問題は無く、主に有酸素系のトレーニングを目的にされている方にはおすすめです。
無酸素トレーニングを目的としたシューズ選び
無酸素運動では、主にバーベルを使用したベンチプレスやスクワットなど高重量を扱うトレーニングになります。
この場合、一番重要ポイントが使用するシューズのソール(靴底)の厚みです。
有酸素の場合はソールの厚みにこだわる必要は無いかもしれませんが、無酸素トレーニングの場合はこだわる必要があります。
中には、パワーリフティング用の専用シューズなどもあります。
|
筋トレ(筋肥大)目的のジムシューズは何が適している?
スポーツジムで指定されるシューズは運動ができるシューズであれば特に制限がないと思います。
一番のおすすめはフットサルシューズ
筋トレ(筋肥大)目的という観点からジムで使用するシューズを見た場合、安価で使いやすい物であれば室内用フットサルシューズが一番適していると思います。
|
室内用フットサルシューズが適している理由
フットサルシューズは一般的な運動靴などと比較すると非常に柔らかく、ソール(靴底)が薄い傾向があります。
このソール(靴底)が薄いところがポイントとなります。
高重量を扱う際、ソールが厚いシューズの場合クッションに足が沈み込むため「力」が入り難い、バランスが悪く「フォーム」が崩れる当の弊害を受ける可能性があります。
私個人の体験でも、こうした足の沈み込みでフォームが定まらない、踏ん張れないといった経験があるので、フットサルシューズで無くともソールの薄いシューズを選ばれる事をおすすめします。
もちろん値段が安いところが何よりGOODです!
ジムシューズを履くメリットとは
「ジムシューズって履くメリットあるの?」「自分はまだまだ高重量扱わないし運動靴でも・・・」なんて声が上がりそうですがジムシューズを履くメリットはありますのでご紹介したいと思います。
筋トレの効率が上がる
私のおすすめしている室内用フットサルシューズはソール(靴底)が薄く沈み込まないから良いと先ほど説明した通り、力が逃げずに狙った負荷が掛かりやすいから良いのです。
例えばベンチプレスですが、柔らかいソールの靴ですると足の力が逃げやすいので高重量をあげた際に踏ん張りが効きにくい。
そうなってしまうと、せっかくのトレーニングも非効率な状態で行う事となります。
[alert title="ポイント"]高重量トレーニングの場合はシューズのソール(靴底)は薄くて滑りにくいゴム製のものを買う様にしましょう[/alert]
フットサルシューズは軽量で走りやすくなる
フットサルシューズは軽量で走りやすいシューズなので、ランニングの際にもおすすめです。
長距離に関しては、ソール(靴底)の厚い方がクッション性には優れていますが、ジムでランニングする時間が1時間未満であればフットサルシューズで十分だと思います。
元々、フットサル様に作成されたシューズなので地面を蹴る感覚がダイレクトに伝わり足へ意識が行きやすくなる事でランニング精度が上がります。
ジムシューズの選び方
ジムシューズの選び方について、若い頃からこれまで運動を継続して続けている方であればご自身にあったトレーニングシューズを選ぶと良いと思います。
これから、高重量トレーニングをして筋肥大を目的とする筋トレを行う方は是非参考にして頂ければと思います。
軽量で吐きやすく足の感覚を研ぎ澄ませたい方
|
ビブラムのファイブフィンガーシューズです。
私も最終的にこれに行き着くのかな?と思いながら、今はフットサルシューズで満足しています。
ただ、これの良いところは軽い、ソール(靴底)薄い、足の感覚がダイレクトで素足にちかい感覚、収納時がコンパクトとメリットだらけなのでジムシューズには持ってこいです。
高重量を扱う、ランニングもしたい方
|
間違いなくフットサルシューズがおすすめです。
高重量を扱う意外にもランニングなどを行いたい場合は、フットサルシューズ一択です。
ベンチプレス・デッドリフトなどの種目をするなら、踏ん張れる必要があるのでフットサルシューズはそういった面で他のシューズより優れています。
しかも価格がそのシューズより安い!一番の選ぶポイントですね。
ジムシューズのおすすめ製品
ジムシューズになりそうなかっこいいシューズはいろいろありますので目移りしそうですが、おすすめ品をご紹介させて頂きます。
基本は、高重量を扱うトレーニングに向けたジムシューズおすすめ品となりますのでご了承願います。
私が使用しているジムシューズのおすすめ品
私はアンダーアーマーのマグネティコセレクトを購入し使用しています。
これは買って正解でした。グリップはあって軽くてしなやかでソールが薄い!そして安い!
|
今のところ不満は無しです。
写真でみてもソール(靴底)は薄いです。ソールはゴム底(ノーマーキングソール)でアッパー素材は人工皮革で柔らかいです。
ちょうど指の曲がる部分のソールに切れ込みが入っているのでレッグプレスで脹脛を鍛える際に曲げやすく便利です。
その他のおすすめジムシューズ
先ほどのジムシューズを購入する前に検討していたおすすめジムシューズをご紹介します。
ナイキのメトコン
これはナイキのジムシューズで、専用に作られているので耐久性と安定性が高くかっこいいモデルです。
資金に余裕があるならこっちにしたいなと思っていました。
|
コンバースのオールスター
|
高重量を扱う際には割と適しているオールスター。
意外に海外では使用率が高い様で、ランニングには不向きですがウェイトトレーニングには薄いゴム底があっている様です。
安価で手に入り、かっこ良いので少し迷いました。
オートミックスのジムシューズ
オートミックスのジムシューズです。
ジムシューズとして作られた製品なので迷いましたが・・・価格が・・・という事で断念した製品です。
|
ビブラムのファイブフィンガーシューズ
はじめの方でご紹介させて頂いた、ビブラムのファイブフィンガーシューズです。
コンパクトに畳めてそして軽量で素足にちかい製品なので欲しかったのですが、価格と5本指の靴下を履く必要があるので断念。
次回購入を検討しているシューズとなります。
|
まとめ
如何でしたでしょうか?
結果的に今使用しているアンダーアーマーのジムシューズが性能と価格的に一番おすすめだと思います。
ですが、おすすめシューズとしてご紹介させて頂いた製品も今後購入を検討している製品なのでジムシューズの購入を検討されている方は是非参考にしていただけたらなと思います。