どうもナッケンです。
トレーニングブームによってホームトレーニーが増える中、なかなか継続できないとお悩みではないでしょうか?
言葉は悪いですが、言い訳によってトレーニングをやめる・休む方が多いのが現状です。
でも、確かに現代人は忙しい・・・
だからと言ってせっかく始めた筋トレを辞めてしまうのは勿体無いので、今回は続かない原因をご紹介した後、継続させるコツを共有したいと思います。
Contents
筋トレが続かない原因は単純な事だった
まず、結論から言わせて頂くと筋トレが続かない原因は何が悪いかと言うと多数の要因があるので簡単ではありません。
大きく分けると3つあるので順を追って説明させて頂きます。
原因その1:目的が明確ではない
原因その2:本人にやる気がない
原因その3:仕事やプライベートが忙しい
はい、上記が原因ですと言ってしまえば、他のブログなどを読んでいるのと大差はありません。
当ブログでは、まずこれらが大きな原因ではないと言っておきます。
そして、三日坊主だからとか人としてだらしないからとかって言う問題でもありません。
だから原因は何かと言うと・・・「習慣化」していないからです。
単純です。生活の一部として習慣になる前にやめるからです。
なぜ習慣化出来ない事が原因だと言うのか?
筋トレを続けられない原因が習慣化出来ない事だと言う理由は、裏を返せば習慣化すれば筋トレを継続できると言う事なのです。
これは単純ですがそうなのです。
でも、習慣化出来ない原因もまたあるので、そちらを紹介させて頂きます。
習慣化が難しい原因とは?
習慣化とは、日々の食事や歯磨きや洗顔など当たり前に行う行動などを言います。
この習慣は反復運動にて体に覚え込ませてあるので、朝起きたらトイレに行くなど行動を起こしますよね?
1日の生活の中に、筋トレを入れ込めたら歯磨きや洗顔のように継続できると思いませんか?
ですが、習慣化させる事も確かに難しいです。
その原因は、習慣化させるコツを知らないからです。
今回は一番簡単な習慣化のコツをお伝えしたいと思います。
習慣化させるコツとは?
習慣化させるコツは結構単純です。
何をすれば良いのか具体的に筋トレをベースに伝えると、筋トレする時間(開始時間)を決めて毎日その時間になると始めます。
ただし、ここで注意があります。必ず、時間ちょうに始めますが、やる気が起きない又は辛いなど気持ちに迷いが出た場合は少し行ってから(最低五分程度行って)やめます。
そして次の日も必ず、同じ時間に始めます。
初めは長くても30分までにトレーニング時間を抑えて下さい。
そして、とにかく毎日同じ時間に始める事だけは守って下さい。
どんな事があっても毎日同じ時間にとにかく始めて5分までは最低行って下さい。
※5分も無理と言われる方は、始めから無理なので諦めて下さい。
パーソナルジムの口コミ比較サイト【GYME】
継続させるコツで続けられるメカニズム
先ほどご紹介した筋トレを続ける為の習慣化の方法ですが、なぜそうする事で続けられるのかと言うと、同じ時間に始めると言うことが重要で、それさえ続けて3ヶ月もすれば、自然と習慣化しているからです。
習慣化すれば、確実に筋トレに使うトレーニング時間が増えます。
これは経験した事がある方が多いかもしれませんが、筋トレを継続する事で、体は変わるのでトレーニング時間が自然に伸びるのです。
直接入会するよりもお得【GYME】
どうしても習慣化出来ないと言う方の場合
とは言っても、私には無理、絶対トレーニングは継続出来ないと言う方には、諦めろと言いたいところですが・・・
そうは言っては終わりなので、パーソナルトレーニングをご紹介します。
継続する為にはリスクをと言う事でパーソナルトレーニングでお金をかけて継続すると言うやり方です。
個人的にはお金を払ってまで継続する意味があるのかな?とは思いますが、仕方ありません。
世の中には、こうして強制的にするしかない方もいらっしゃいます。
ただ、お金をかけるだけはあってパーソナルトレーニングをすればほぼ確実に理想の体型を手に入れられる可能性は高いです。
基本は自分で習慣化される事をおすすめしますが、どうしてもと言う方はパーソナルを利用されてはどうでしょうか?
まとめ
如何でしたでしょうか?実際に私も習慣化出来ない時にはいろいろと悩みました。
自分の不甲斐なさとか性格?はたまたやる気?など何故に習慣として筋トレが出来ないのか?
積み上げた物がが一気に崩れさるのにもかかわらずお酒を飲んだりトレーニングをサボったりするのか?
自分でさえ自分が何を考えているのかわからなくなる事もありました。
でも、習慣化させること事のコツは簡単でこれに気づければ、他の苦手分野にも応用が聞きました。
是非皆さんにも実践して頂き、自らを3日坊主と呼ばない様にして行きましょう!!